アルプスコンベンション参加出演レポート ②
9月25日(日)は、飯田市中央公民館でアルプスコンベンションの日です。朝から飯田マジックの方々が、それぞれ準備に忙しそうでした。
ホールでは、午前中はコンテストショー、ゲストショーのリハーサルとなっていました。一般の参加者は別室で、レクチャータイムとデーラーショーです。午後1時30分からコンテスト、4時からはゲストショーでした。
コンテスト参加者の中には、毎年の顔ぶれの常連が数組いました。その中に各地コンベンションでよく見かける2人の子供づれの家族出演もありました。もう一組は、80代と思われる意気軒昂で男性ながら耳飾りのようなミラクルボールが印象的な方でした。毎年同コンベンション出演にて、今年もこの2組が特別賞の受賞者でした。
コンテストでは新潟県の高校生が,ずば抜けたマジックセンスとルックスの良さが際立って優勝となりました。2位は松本市から参加の女性で、日本舞踊を習っておられるそうで、身のこなしがとてもきれいでした。3位はいませんでした。
さて、ゲストショーの時間には、浮世絵の応援に名古屋華グループの会員の皆さんや、40年ぶり再会の友人達が大勢駆けつけてくださいました。「浮世絵と言えば大曽根みずほ」 「大曽根みずほと言えば浮世絵」と言われるように、このオリジナル作品を演技できることを誇りに思っています。
浮世絵絵巻の引き手は、慣れたOさんと名古屋華グループのSさんにお願いしました。浮世絵絵巻の引きのタイミングが難しく、演者としては左右の広がりのバランスが出演の度に気になるところでしたが、今回は提灯からの紙吹雪や浮世絵絵巻の広がりに満足した瞬間でした。
一連のマジックショーも無事終了です。名古屋から参加された名古屋華マジカルグループの皆様、40年ぶりの友人達や各地元の関係者の皆様のおかげで有意義な4日間でした。
浮世絵の作者でいらっしゃる指導者の鈴木元先生に感謝!そして世界でただ一つの作品「オンリーワンの作品」に乾杯!初診の気持ちを気持ちを忘れず、精進を重ねて更にレベルアップを目指して頑張ります。応援して下さった皆様、誠に有難うございました。
みずほ
| 固定リンク
「イベント参加レポート」カテゴリの記事
- 手品屋レクチャーに参加して(2019.02.04)
- 済生会病院でクリスマスマ会参加(2018.12.25)
- 森ック教室10周年発表会(2018.12.14)
- 故江沢裕子さんを偲ぶ クロスロードにて(2018.07.24)
- ワールドマジックショー出演を終えて(2018.05.29)
「イベント参加レポート」カテゴリの記事
- 手品屋レクチャーに参加して(2019.02.04)
- 済生会病院でクリスマスマ会参加(2018.12.25)
- 森ック教室10周年発表会(2018.12.14)
- 故江沢裕子さんを偲ぶ クロスロードにて(2018.07.24)
- ワールドマジックショー出演を終えて(2018.05.29)
コメント