第9回中部奇術連合マジックコンベンション
11日(日)に中部奇術連合のワンデーコンベンションが稲沢市民会館で開催された。当日は、天気が崩れるという予報で、車で行くことにした。幸いカーナビに稲沢市民会館が出たのでそれを頼りに出かけた。
少し早めに出発をしたが、55分で市民会館に到着した。8時30分であった。驚いたのはすでに駐車場には続々と車が到着していた。開場までに1時間もあるというのに会館に行列ができていた。
最後尾に同じクラブのKさんがいた。場所を頼んでトイレに行ったら隣の人が話しかけてきた。その人は岐阜県の本巣郡から来ていると言った。本巣マジッククラブだそうだ。列に戻ると私たちの前に並んでいた。そのグループの人と話をし、手持ちのマジックを見せた。スルメイカの絵が曲がるマジックをやりその紙を上げたら大変喜んでいた。
幾つかのマジックを見せ、また来年の御園座のマジックショーの宣伝をしたら行きたいと言っていた。それで名刺を渡した。中心のAさんはパソコンが使えると言ったので名古屋華マジカルグループのHPとblogを教えた。
そういう訳で1時間はあっという間に過ぎた。開場して中に入ると大変大きな会場であった。前の方はなぜか既にたくさんの人がいた。それでも来賓席の隣に席を確保できた。名古屋華マジカルグループの人たちが来た。
10時にダリーナ30という若い子たちの歌と踊りで始まった。AKB48のようなものであった。
その後はディーラーショーだ。20のディラーが来ているそうで、1ディーラー3分で宣伝を兼ねた手品道具の紹介があった。中に3つばかりこれはと思うものがあった。ディラーは九州、岡山、新潟、秋田からも来ていた。
ディーラーショーで残念であったのは、プログラムに書いてある順番でなかったことだ。そのためアナウンスで名前を聞き確かめなければならなかった。
11時40分ごろに終わって、昼食を引き換えに行った。お茶と米屋さんのおにぎり2個であった。たった3人でやっていたので時間がかかっていた。
食べるところがなかったが幸いロビーの腰掛が1つあいていたのでそこで食べた。食べながら隣のディーラーの売り込み演技を見た。私が欲しいと思ったものであったが、値段を聞くとシルクなしで7000円と言ったので買わなかった。Oさんも同じ意見であった。
13時からコンテストが始まった。コンテスタントは小学校6年生、中学校2年生を含めて12人であった。トップは毎年出ている加藤さん親子であった。子どもは可愛く成長していた。
6羽のハトを上手に出した人がいたが、他は殆どの人が玉とカードのマニュピレーションであった。中学年生の子はマイケルジャクソンの歌に合わせて玉やカードのマニュピュレーションを演じたがみんなが上手だと言った通りに第一位になった。
第二位は、シスターの服を着た女性が玉やカードや花などを扱い最後に真っ白な服に早変わりをした人であった。第3位は若い男であったが玉やカードが多かったので印象が薄かった。
小野坂審査委員の講評は台湾、中国、韓国に押されているので若い人が頑張って欲しいというものであった。
14時40分から16時までは、買い物タイムであった。Tさん、Kさんなどはかなり買っていた。
16時からはコンテストの結果発表やゲストショーであった。ゲストショーはさすがに見ごたえがあった。
トップは韓国のキム・テオンさんが、コンピューターグラフィックと結合した新ジャンルのマジックを演じた。台湾から来たマジシャンが二人いたが二人とも優秀であった。
日本からは、ブラボー中谷さんが秋田弁を使い夫婦でコミカルなマジックを演じた。また、からくりドールさんもコミカルなマジックであった。サプライズゲストの伊能登志子さんは82歳だそうだが、きびきびとしてメリハリがある演技で魅了した。何でも70歳にして一大決意をしてマジックを精進して一流になられたのだそうだ。
もういひとりの女性は中国から来たシャロンさんで、面のチェンジと3度の衣装の早変わりが印象的であった。
終わったら18時を回っていた。外は雨で帰りは大変であった。
―H.S―
| 固定リンク
「マジック・雑感」カテゴリの記事
- 初めてのグループ会報作り(2019.02.21)
- 高田小学校トワイライト(2019.02.17)
- 御剣小学校トワイライト(2019.02.12)
- マギー司朗さんのインタビュー記事(2019.02.09)
- 将魔レクチャー2019年第一弾に参加(2019.02.07)
コメント
中学生の子が中部奇術連合のコンテストで1位になるとはすごいですね!!
またいつか生でみたいです^^
投稿: atsuikai | 2012年11月16日 (金) 00時21分